ACLグループステージ第2節
試合中、試合後
【韓国】今シーズンのACLは成立するのでしょうか?中国チームとの対戦が延期になっています。
【ブラジル】パースグローリーは第1節に上海申花と対戦する予定だったんだよね。4月に延期になっている。
【シンガポール】事態が収束しなければ中立地で試合をするようだ。
【マレーシア】どうしようもない事だが、日程のしわ寄せは激しいものになるだろう。何しろ先が読めない。
【ブラジル】Jリーグで4-3-3を導入するチームが増えているが、中盤の負担はかなり大きなものになるだろう。
【イングランド】自分がチェックした中ではFC東京、フロンターレ、エスパルス、サガン鳥栖が4-3-3を採用しているね。もちろんマリノスも。
【クロアチア】エスパルスとマリノスは類似性があると思う。
【オーストラリア】4-3-3に関してはオーストラリアが先んじていたと思う。ポステコグルーはオーストラリア人だからね!
【イングランド】Jリーグの選手の質はアジアでも屈指だ。より高いレベルでフルバック(両サイドバック)を活かす。
【オーストラリア】ポステコグルーの構築したブリスベンロアーは最強だった。常にボールを支配し、攻めまくった。
【ニュージーランド】パースグローリーも先週フェニックス相手に4点取って勝ったけれど、東京相手にどう戦うのかな。
【ドイツ】FC東京は蔚山現代相手にアウェーで素晴らしい試合をしていた。オウンゴールの不運がなければ勝っていた。
【ブラジル】東京の監督が上手く試合を修正していたね。守備の穴を塞いでいたよ。
【オーストラリア】始まった始まった。コーラを2本持ってきたよ。足りるかな。やる気を出してくれカストロ。
【チリ】このピッチ上でディエゴオリベイラとレアンドロのテクニックは別格。
【イタリア】パースグローリーがパスを繋いで東京の前線の圧力をかわしている。意外。
【ブラジル】予測しよう。この試合は0-0で終わるぞ。
【メキシコ】正直アレな試合展開になっているな。FC東京はリーグにコンディションを合わせているのかも。何かおかしい。
【スイス】室屋成とディエゴオリベイラはいつも元気なようだ。今日も良く走っている。
【ベルギー】前半が終わった。トレーニングしながら見るのに最適な試合。
【オーストラリア】どちらも最後の守備が堅く、攻撃が機能していない。パースはフォルナロリとチアネーゼにボールをもっと出してほしい。
【ペルー】パースグローリーの人口ピラミッドは長旅には向いていない仕様だ。
【シンガポール】スカッドの2人のポポヴィッチ(18歳と16歳)が平均年齢を下げてくれている。
【オーストラリア】高いボールが得意なパースに対してFC東京はクロスを上げ続けている。
【フランス】アジアサッカー博士の俺でも紺野和也という選手は見たことがないね。
【韓国】新加入のようだ。年齢的に大学を出ているだろう。
【スペイン】パースはかなり引いて守備的。上手くいっているが紺野に少しやられはじめている。
【オーストラリア】紺野は典型的なパースDFの苦手なタイプ。小柄で素早くテクニックに優れている。
【ブラジル】本当に0-0で終わりそうだ。
FC東京1-0パース
【イングランド】ワオ!!
【シンガポール】ヤバい!
【ブラジル】レアンドロ!信じられないテクニック!
【ブラジル】セレソンのレアンドロを東京で目撃。
【韓国】なんという軌道だよ。どうやって蹴ったのか。
【オーストラリア】はい終わった~。
【オーストラリア】もう笛吹いていいぞ。
【メキシコ】少しディフレクションしていると思う。不自然なほど落ちた。
【ブラジル】終了!MVPレアンドロ。間違いない。
【スペイン】レアンドロが最後に眠くなっていた自分を起こしてくれた。
【ドイツ】鹿島アントラーズは何故ローンしたのか。
【イタリア】調子にかなり波がある選手だ。怪我もあったし。
【ブラジル】東京が気に入ったのかも。
【スペイン】FC東京はもう少しパスを繋いでも良さそうに思えたが、これから改善すると思う。
【ブラジル】正直内容はまだ良くなかったね。
【オーストラリア】パースグローリーが強かったということにしよう。
コメント