J2リーグ第40節
日曜日
山根永遠ゴール(金沢1-0栃木)
【ドイツ】天才的なゴール!
【ポーランド】試合開始40秒ほど。
【ブラジル】ゴールの方向をほとんど見なくても感覚で描いていた。
【イタリア】この選手も良いよね。ツエーゲンの攻撃がいきなり爆発したよ。
【ブラジル】最初の5分を見逃しただけで1-1になっている…。(※すぐに栃木の田代選手がゴール)
大竹洋平ゴール(ヴェルディ0-2長崎)
【ドイツ】わざと浮かせた!
【タイ】面白い!上手い!
【ポルトガル】氣田亮真の素晴らしいカットイン。理想的なサイドの選手。
【ブラジル】2人をいとも簡単に外した。
【韓国】レフトバック(※米田選手)の上がりが最高だった。大好きなプレー。
【イタリア】氣田亮真が手まで使ったらどうしようもない。
【シンガポール】支えた手は(たぶん)ファウルを取られない。時間を止めるテクニック。
【メキシコ】ほとんどの選手がセルフジャッジをした。大竹凄い。
【ブラジル】毎熊がボールを突っついてカウンターが発動。カイオやルアンを経由したね。
ディサロ燦シルヴァーノゴール(北九州2-0磐田)
【ベルギー】これは見事だ!
【ドイツ】あまりにも完璧に抜け出した。
【マレーシア】オフサイドはないのか?
【中国】画面の奥に残っているかも。動き出しが素晴らしかった。
【イタリア】北九州はやはり強いじゃないか。相手はあの磐田なのに。
【ブラジル】このシーズンのJ2を盛り上げた存在であることに間違いはない。
【ポルトガル】戦術を大きく変えて持ち直した。このチームには未来が見える。
【ブラジル】とにかくスタジアムが綺麗。いつか行きたい。
遠野大弥ゴール(福岡2-0京都)
【スペイン】ゴラッソ!!
【韓国】遠野のゴールはいつも過激だ!
【ドイツ】とにかく打ちまくる選手。それがどれだけ重要か。
【イタリア】この選手、ボールを止めてからが速いんだよな。距離が遠くても同じなんだ。
【メキシコ】素晴らしいカウンター。自分の想像するアビスパに最も近い。
【ブラジル】田邉草民の冷静な判断。周囲の動き出しも良い。
【ドイツ】遠野はフリーの山岸を使うか迷う気配すらなかった。それが良い所かな!
【スイス】山岸もこの試合凄く良いね。守備やボールを受けて周りを活かすことに専念している。
福岡対京都について
【イタリア】アビスパは前半のウタカの脅威を耐え忍び、勇敢に反撃した。
【オランダ】福岡の立ち位置が良く、攻守にバランスが取れていた。ただヨルディバイスが至る所に出現し、福岡を苦しめた。
【ドイツ】福岡のグティエレス、京都のバイス。後方から美しい虹を描く2人。
【スペイン】髪を染めたフアンマはベンチからも昇格への闘志を燃やしていた。やはり好きな選手だな。
【中国】入場前に聞こえた歌は誰の声ですか?素晴らしかったです。
【ドイツ】誰かは分からないけれどアビスパの歌だったね。
【韓国】なぜか感傷的な気分になった。
【ブラジル】本来は皆で歌うはずのものだから。
【フランス】Jリーグの入場曲との繋ぎが驚くほど優れていた。
【オーストラリア】nujabesが好みの自分も気に入った。
【スウェーデン】サロモンソンのためだけにスウェーデン国旗があるのが嬉しいね。
【ドイツ】今日の彼は気持ちが入っていた。点を取ってからはますます勢いを増し、最後はフアンマを活かそうとした。
【チリ】湯澤聖人も良い選手だ。田邉草民と共に安定感をもたらしたよ。
【ブラジル】スタジアムの雰囲気が良かった。期待と不安、そして熱気があった。
ヴェルディ対長崎について
【スペイン】今日の長崎は本当に強かった。
【ブラジル】問題は終盤にちょっと守備が怪しくなるくらいだね。
【ポルトガル】ヴェルディも相変わらず華麗なパス回し。決めるべきシーンがあった。
【ドイツ】長崎のサイドが素晴らしかった。毎熊晟矢と米田隼也。
【メキシコ】中盤のカイオセザールはボールも強引に奪えるし、テクニックも凄い。目立ちすぎ!
【韓国】以前から富樫敬真を応援していたが、最近ますます上手くなってきた気がする。浮かなくなった。
【イングランド】米田は素晴らしいカバーリング能力を披露し、中央に寄って鋭いパスも出した。
【フランス】大事な試合でヴィヴィくんをアウェーに投入した。カメラの位置を完璧に把握している。
【ドイツ】入場時の画面支配率90%。
【メキシコ】ヴェルディの丸い方の鳥はヴィヴィくんと少し似ているかもしれない。試合後に動きを学んでいるように見えた。
昇格争いについて(主に徳島対千葉)
【中国】ヴォルティスの試合を見ていたが、こちらまで緊張した。
【スペイン】徳島ファンの健康が心配です。
【イタリア】ジェフ千葉がはっきりと引いて守備をしていた。しかし前線が強く、放置するわけにもいかない。
【ブラジル】クレーべや後ろから増嶋が上がってくるのが迫力があった。
【ドイツ】主力が数人不在の徳島はかなり現実的な判断をしたと思う。試合終盤は焦って攻める感じもなかった。
【ブラジル】負けだけは危険だと判断したのだ。勝ち点計算は最後まで難しい。
【スペイン】ヴォルティスのリカルドは賢い。昇格が決まればそう語り継がれるだろう。
【ベルギー】終盤にはかなりの心理戦が行われた。徳島が攻めすぎていたら危なかったかも。
【メキシコ】ヘビー級のアウトファイティングみたいな試合だった。
【中国】状況によっては最終節の福岡対徳島は退屈になる可能性を秘めている。
【マレーシア】自分の考えではそうはならない。混戦すれば長崎の得失点の高さが影響する。
【ドイツ】さすがにシーズンを通して見ると、どこのチームにも昇格して欲しいと思ってしまう。
【イングランド】緊張状態にあるならば幸せだ。俺の地元のチームは消滅したぞ。
【スイス】山形の試合を眺めていました。引退するキーパー(※佐藤昭大選手)のために素晴らしい交代の演出があり感動しました。
【ドイツ】言葉は分からないけれど、何人かを試合後に送り出していたね。日本はそんな時期なんだね。
【ブラジル】ヴィニシウスの素晴らしいゴールと共に見る価値があります。日本は寒い時期なのに暖かい空間です。
コメント