J2リーグ第38節
水曜日
仙頭啓矢ゴール(京都2-0長崎)
【オーストラリア】オー!
【チェコ】バスケットボールで頻繁にある悲劇。
【ブラジル】この選手はちょっと別格。周りを活かせる上に速い。決めきる。
【ドイツ】後ろのパスを完全に狙っていた。驚くべきスピードだ。
【ポーランド】仙頭を後ろから追い越しそうなウタカもおかしいよ。
【イングランド】かなり独特な髪形だな!昔のロックスターのようだ。
【中国】もともと京都にいた選手。マリノスから一時的に戻ってきた実力派だ。
【フランス】この試合経過には驚いているよ。
【イタリア】長崎は京都のスタイルが苦手のように見える。
島津頼盛ゴール(琉球0-2金沢)
【ブラジル】上手い!最高!!
【チリ】こんなのよく決められるな!
【スイス】斜め後ろから入ってきたボールを直接ぶち込んでしまった!
【ブラジル】パスを出した杉浦も驚いているかもしれない。
【マレーシア】タッチして切り返すかと思った!
【ベルギー】このゴールは非常に技術が要求される。島津、覚えておこう。
【シンガポール】ツエーゲンなら島津頼盛と高安孝幸はチェックするべき。加藤陸次樹は当然だけれどね。
重廣卓也ゴール(岡山0-1福岡)
【ドイツ】最高の崩し!
【フランス】これはいい意味でアビスパのゴールには見えない!
【ブラジル】体格で勝るアビスパの柔軟な発想。
【スペイン】ファンマの落としはこれ以上ないほど繊細だった。
【ドイツ】冷静な時のフアンマは最高のプレーをする。今日はどちらなのか読めない感じだ。
【メキシコ】あまりにも情報の多すぎるゴール。重廣のキックは相手の感覚をずらした。
【中国】山岸のヒールの落としとアウトサイドのパスは卓越している。
【スペイン】セランテスが控えめに喜ぶ後ろ姿が撮影されていた!
【ブラジル】後ろの選手が喜んでいる瞬間は俺も好きだ。
垣田裕暉ゴール(徳島3-1北九州)
【スペイン】今日も垣田!
【韓国】徳島の点取り屋!
【ブラジル】彼は右のサイドからのクロスが大好物だ。
【ドイツ】垣田が不思議な動きをしている!
【ポルトガル】フットボールと違ってダンスは苦手なようだ!
【イタリア】前節のゴールと凄く似ているよ。クロスに足を伸ばすのが上手い。
【ブラジル】ヴォルティスの自慢の戦術が後半になって北九州の足を止めた。
【スペイン】ゴールの少し前のシーン、渡井のボールの運び方は際立っていた!
【ベルギー】フロンターレの三笘薫を思い出した。並走するディフェンスを振り切る。
【中国】上手いのは知っていたけれどこんなに速かったのか。
【スペイン】速いというよりも運び方が上手いと思う。
【ブラジル】最終的には3、4人が寄って行ったが対応できなかった。
【ドイツ】失いそうになったけれど諦めずに一瞬で立ち上がった。並外れている選手だ。
【スペイン】ヴォルティスにとってあまりにも大きな1点。王者への渇望。
岩上祐三ゴール(群馬1-0松本)
【ドイツ】素晴らしい!!
【ブラジル】なんというキックの上手さ。左足でも高精度だ。
【ペルー】岩上の右足は間違いなく警戒されていた。
【イタリア】ディフェンスは完全に騙されたね。
【ブラジル】松本山雅のときから良く走り、さまざまなポジションをこなし、素晴らしいセットピースを持っていた。
【スウェーデン】左足でこのゴールは想定外だろう…。あまりにも良すぎる。
【シンガポール】ゴールの前で自由にさせてはいけない選手だ。時間を与えたら大変なことになる。
加藤大樹ゴール(山形3-2町田)
【ドイツ】アディッショナルタイムに大逆転だ!
【タイ】信じられない。最後の最後に2点決めちゃったよ。
【ブラジル】しかもかなり良いゴールだ。
【ポーランド】モンテディオの交代で内容が完全に変わってしまった。
【ドイツ】南秀仁、加藤大樹の交代で入った2人が仕事をした!
【ブラジル】南秀仁の独特のリズムは非凡なものがある。素晴らしいパスだ。
【イタリア】加藤のシュートのコースは完璧。ヴィニシウスへのパスのように勘違いするような精密さ。
徳島対北九州について
【スペイン】ヴォルティスがついにあと1勝で夢の世界へ戻る。
【ブラジル】今の徳島のフットボールがどれくらい通用するのか興味深い。
【ドイツ】ファンはこの時が来るのを何年も待っていたのだ。何年も何年も。
【ブラジル】俺が知っているだけでも有力な選手を何人も引き抜かれ続けてきた。不屈の精神。
【韓国】だからこそまだ笑うには一瞬早いという事を理解しているはず。
【ポーランド】入場の時のマスコットの刀を抜くような動き。
【ブラジル】あれは最高に格好良かったね。毎試合やっているのかな?
【イタリア】とにかく彼はいつも機敏な動きをしている。そして相方は美人だ。
【メキシコ】ラクーンのような感じの目。油断しているとやられる。
【中国】渡井という選手の恐ろしさ。前線からの守備を執拗に繰り返した上に1ゴール1アシスト。
【ブラジル】狭い所でも広い空間でも輝くことができる。パスが上手いんだよな。
【シンガポール】前半に佐藤晃大がいたのが大きかった。高さをさらに追加し、北九州を揺さぶった。
【ドイツ】ヴォルティスのリカルドコーチは優れている。怪我人が多い時期も非常に上手くやりくりしていた。
昇格争いについて
【ブラジル】福岡が岡山にドロー、長崎が京都に敗戦。
【スペイン】現実的には徳島とそれ以外に分かれたと思う。
【スイス】荒れたピッチの中でアビスパのあまりにも美しい先制点。ただ岡山も粘り、チャンスまで作った。
【フランス】グティエレスがヒーローになるチャンスもあったが、いつも全てが上手くいくとは限らない。
【ドイツ】疲労が見える中で交代が遅かったのは、ドローも視野に入れていたと考える。
【イタリア】ヴィファーレン長崎は残りをほぼ全勝することが求められるからね。
【ブラジル】京都はやはり焦っている上位を苦しめるのが上手い。
【チリ】5バックでさらに中盤を厚くしていた。得点は前線のスターのカウンターに任せる。
【オランダ】京都の仙頭は抜群に良かった。ヨルディバイスのCBとは思えない飛び出しや技術も長崎を困惑させた。
【ブラジル】守備が上手いだけではないんだよね。長崎や徳島のファンなら知っているはず。
【オーストラリア】良いチームばかり渡り歩いているな。シドニー時代も最強だった!
【ドイツ】長崎は内容では勝っていたように思う。特に後半は攻め続けたが、結果は残酷なものだ。
【ブラジル】復活したルアンの投入で攻撃が活性化した。終盤の長崎の希望になるだろう。
コメント