J1リーグ第25節
土曜日
指宿洋史ゴール(湘南1-0横浜FC)
【ブラジル】すげー!これは決めるのかよ!
【イングランド】絶対にポストに当てたヘッダーの方が簡単な仕事だった。
【韓国】指宿は本当に大きいな!
【ドイツ】祝いに行った選手との身長差には驚く。
【イタリア】今日のJリーグ最初のゴールおめでとう!退屈を打破した!
【メキシコ】この試合の指宿とタリク、田中聡は卓越している。
ディエゴオリヴェイラゴール(川崎1-1東京)
【ドイツ】決まった!!
【スペイン】どこを通ったんだよ?
【ベルギー】ニアを抜いた。あまりにも繊細なゴール。
【ドイツ】本当に上手すぎる。かわしたのは1対1にかなり強いジェジエウだ。
【ポルトガル】安部柊斗のパスもよかったが、ほとんどディエゴの点だ。
【イングランド】FC東京が少ないチャンスをものにした。クールなマスクをしている長谷川も喜んでいるだろう。
【スウェーデン】ディエゴオリヴェイラは良すぎる。速くて強くて、魅了するテクニックがある。
【コロンビア】彼が最後方まで戻ってカウンターを潰していたのを見たよ。全てを兼ね備えている。
井手口陽介ゴール(ガンバ1-1札幌)
【チリ】上手すぎる!
【ブラジル】ガンバによる完璧な連携。山本と宇佐美のパスは最高だった。
【ドイツ】井手口が一瞬溜めたのが効果的だ。
【シンガポール】キーパーの足を地面に釘付けにしたね。
【マレーシア】井手口の体力はマジでどうなっているんだよ。どこから出てきたの。
【ドイツ】心拍数がかなり低いはず。
【イタリア】日本人だと長友も同じ性能を持っていた気がするね。疲れない。疲れたとしても回復が速い。
中村憲剛ゴール(川崎2-1東京)
【UAE】中村憲剛!
【イングランド】川崎のリビングレジェンド!!
【スペイン】怪我が治ってから更に上手くなっている。
【ブラジル】三笘のボールの運び方はどうなっているんだよ。
【ペルー】三笘の切り返しが深すぎる。完全に東京の玄関に侵入した。
【ブラジル】三笘自身が直前まで抜く方向を決めていないようだ。
【イングランド】専門家に解説して欲しい。おかしいくらい抜いていく。
仙台対広島について
【ブラジル】大胆にメンバーを交代したサンフレッチェのボールを回収する組織が機能していて、前半は仙台に何もさせていなかった。
【イタリア】ドウグラスヴィエイラという優等生。派手ではないが期待されたポストプレーを地道にこなす。
【スイス】左にいた藤井智也のスピードはかなりのものだ。1対1はほぼ抜いていた。
【ドイツ】縦だけではなくカットインも上手いので対応が困難。
【フランス】そうだね。藤井とエゼキエウの速さは仙台を苦しめた。エゼキエウは下がった位置にも顔を出す。
【ブラジル】その2人が下がってから仙台の動きが良くなった。クエンカはルーレットでスタジアムを湧かせたね。
【スペイン】クエンカとスウォヴィクは仙台の希望だろう。クエンカは数人を引き付けてパスができる。
【ドイツ】不思議な0-0だったよ。仙台が耐えているうちに、どんどんパワーアップしていった。CB平岡が決めるチャンスもあった!
大分対浦和について
【韓国】トリニータはかなり浦和を分析したようだった。
【ドイツ】大分の片野坂コーチの戦術は明確で面白い。浦和のサイドの空間を狙っていた。
【ベルギー】浦和のサイドの裏を狙っていたね。揺さぶってから長いボールを出していた。
【イタリア】マルティノスと汰木康也の推進力や山中のキックは好調の浦和の武器だが、狙い所でもあるようだ。
【ドイツ】マルティノスは謎が多くて魅力的だね。多くのチャンスを作るが、簡単にボールを失う時もある。
【ポルトガル】走りすぎて疲れていたのでは?前半は良かったよ。
【チリ】トリニータの田中達也は異常に速いな。10分間限定で出場したので全速力だった。
【オーストラリア】野村のヘッダーが決まっていたら最高だったのに!入らない日は入らないものだ。
湘南対横浜FCについて
【ドイツ】湘南のスタジアムで70分過ぎに流れていたチャイムは素晴らしい音楽だった。
【イングランド】曲名は分からないがCメジャーだね。
【中国】今日のJ1は点が入らないと思っていたら指宿が救ってくれた。
【オーストラリア】指宿の完全にフリーのヘッダーがポストを叩いた時は頭を抱えたね。
【ブラジル】指宿は小柄な選手が多い湘南では目立ちまくる!力強いし。
【スペイン】湘南の田中聡は若いのにクオリティが高い。
【メキシコ】中盤もCBもできるのは知っていたが、テクニックが素晴らしい。
【ポルトガル】勇敢にボールを奪い、どんどん上がっていく。終盤に見せたルーレットは美しすぎた。
【ドイツ】まだ高校生らしい!湘南だけではなく日本の宝物になるかもしれない。
【メキシコ】畑大雅も噂以上にスピードがあった。野生動物のよう。
【フランス】横浜FCの中山克広も凄かったよ。日本人は足が速い説を唱えたい。
【イタリア】横浜FCは勝てそうだったけれどポストと仲良くできなかったね。斉藤光毅のタッチも抜群だったが…。
柏対清水について
【ケニア】オルンガがいなかったけれどまさか怪我?移籍?
【ケニア】試合を観戦していたので大丈夫だと思う。
【ブラジル】柏とFC東京はカップ戦の決勝も控えているので、考慮しているのだろう。
【ドイツ】試合が0-0だったのは何かの間違い。どちらにも決定機があった。
【シンガポール】レイソルの呉屋は清水のヴァウドに制圧されていたね。チャンスはあったけれど。
【ブラジル】ヘナトアウグストが本来のセンターハーフに戻った。ヴァウドと共に高さでほぼ勝てる凄い選手。
【イタリア】中村慶太のイニエスタのような長いパスが美しかった。
【ドイツ】中村良かったね。レイソルの疲労を差し引いても今日のエスパルスは良かった。
【スペイン】カルリーニョスはあとは決めるだけだった!
【ポーランド】GK梅田透吾のパスの選択が上手く、4バックを成立させていた。神谷の凄いシュートも止めていたし。
鹿島対名古屋について
【ブラジル】試合開始数分で確信したよ。荒れる試合だってね。
【メキシコ】金崎夢生は試合を興奮させる秘密を知っている。
【ドイツ】名古屋はオジェソクが怪我をしてどうなることかと思ったが、最高の吉田豊がいた。
【ブラジル】米本の代わりに入ったシミッチも効果的に鹿島の攻撃を潰していた。名古屋の強みは守備や中盤の層の厚さだと思う。
【コロンビア】フィッカデンティは典型的な1-0を好むタイプだね。堅い。
【スペイン】シミッチと阿部とマテウスが約束を華麗に破ってしまったね!
川崎対FC東京について
【スペイン】この試合だけ全てのスピードが違った。
【ドイツ】川崎の攻撃練習のような地獄の前半を耐え、東京は同点にできそうなところまで持ち込んだという感じ。
【フランス】中村憲剛が40歳なんて衝撃。J1最高のチームでさえ輝いている。玉田圭司や遠藤保仁も凄いが…。
【イングランド】FC東京は三笘への対応が抜群に上手いチーム。しかし中村のゴールシーンでは完璧に抜き去られた。
【スイス】三笘は体力がないのだと勘違いしていた。パスや守備も上手く、想像以上の選手。
【ブラジル】守田英正や田中碧は常にボールを回収し続け、相手をゴール前に張り付けてしまった。
【ポルトガル】川崎は大島のような選手が増殖している気がする。全員上手い。
【ブラジル】ダミアンがぎこちなく見えるレベルに達している。Jリーグのレベルは想定以上。
【ポーランド】両キーパーが実はすごかった。波多野豪とチョンソンリョンは2点は止めていたね。
【韓国】チョンソンリョンが幸せそうで何よりです。
ガンバ対札幌について
【タイ】ガンバは直近で9勝1分。凄く強い!
【ポーランド】1位に異常なチームが存在しているので目立たないのが気の毒ではある。
【イングランド】ライトバックの髙尾瑠が素晴らしい。安定した守備をしつつ、高い位置に静かに上がっていく。
【オーストラリア】レフトバックの福田も攻撃が良い。もともと高い位置の選手だったはず。
【デンマーク】そうだね。強度の高い守備を身に着けて、ハイレベルな選手に成長したようだ。
【中国】ガンバで最高の選手は山本悠樹だよ。彼は走りまくる遠藤保仁だ。
【ドイツ】キックの上手さや賢い位置取り、パスの上手さ。守備も良さそうだ。
【タイ】チャナティップが復活だ!まだ調子は微妙に見えたけれど嬉しい!
【メキシコ】札幌のドウグラスオリヴェイラは熱狂的な信者を生みそうなスタイル。
【イタリア】身体をぶつけて反転するのが上手いね。献身的に守備をするし、面白い。
【タイ】体格だけかと思ったら技術がかなりありそう。評価に困る。とりあえず今日は凄かった。
【タイ】金子拓郎が速過ぎ!あのスピードで左右に振られたら抜かれるのも分かる。
【ドイツ】金子とセンターハーフの高嶺は良いよね…。
【スウェーデン】結局パトリックが決めて終わる。そんな試合だった。
コメント