J1リーグ第20節フロンターレ対トリニータ
試合前
【ドイツ】川崎はチェルシーとの親善試合があったので、前節開催予定だったトリニータ戦を消化しなければならない。今週のJ1はこの試合だけだ。
【イタリア】チェルシー戦を見たが、あれだけ中盤でロストする川崎は珍しいね。下田と田中碧はかなりの圧力を受けていたに違いない。
【シンガポール】チェルシーはプレスのかけ方が上手いのだと思う。特にコバチッチとジョルジーニョの立ち位置が良く、川崎はパスの出しどころを失っていた。
【イングランド】プレシーズンとはいえ日本の知らないクラブに負けてしまってチェルシーファンは焦っていたよ。バルセロナ戦で機嫌を取り戻したようだけど。
【韓国】トリニータがあのレベルで圧力をかけるのは難しいかもしれないが、有効な対策を示したと思う。なにしろ片野坂監督は優秀だ。経営規模を考えると素晴らしい結果を残している。
【ブラジル】ガンバ大阪から補強した田中達也が出場するかもしれないね。サイドが重要なトリニータのサッカーで、左右こなせるプレーヤーの加入は非常に大きい。
【スペイン】左に高山、右に松本怜が攻守にバランスが取れている形だがどう変更してくるだろう。星雄次や高畑奎汰も異なった魅力のある選手なので組み合わせは膨大だ。ガンバや過去の熊本での試合を見る限り田中達也は右で攻撃が活きるタイプだね。
【チリ】ワントップも藤本憲明とオナイウ阿道の2パターンあり、セカンドストライカーの2人の組み合わせも流動的でトリニータの強みとなっている。
【タイ】CB岩田智輝が一週間空いたことで復帰できれば大きい。彼がいるとビルドアップの安定感がまるで違う。さすがは日本代表といったところだ。
【韓国】天気が荒れるという話も聞いた。ロングボールが鍵になるかもね。ただジェジエウの所は迂回しなければならない。FC東京どころかチェルシーの攻撃までも沈黙させていた。
スタメン発表
【タイ】田中達也がいきなり出場。松本怜もいるから田中は右で使うのかな?登里とのバトルだ。
【ブラジル】トリニータはほぼ完璧なメンバーだね。小林成豪がいれば最高だった。
【イングランド】川崎は東京、チェルシー戦のラインナップとほとんど同じだ。知念が外れるほどの層の厚さが恐ろしい。
【イタリア】川崎はDMFの序列が変わっているね。守田よりも下田北斗と田中碧の方が今は上の評価なのか。
試合中、試合後
【タイ】トリニータのGK高木の足元の技術は卓越している。
【イタリア】あえてプレスをかけさせてギリギリでフリーの選手にフィードするね。
【ブラジル】田中達也が躍動している。大分が右だけではなく左からも攻撃できるようになった。かなり攻め込んでいる。
川崎1-0大分
【スペイン】なんだこれは!齋藤学!
【ドイツ】これぞ川崎といった崩しだ。中盤が完全につり出されている。
【ポルトガル】これは美しい。下田北斗の素晴らしい動き出しとアシスト。
【チリ】下田北斗と中村憲剛とのパス交換で完全にディフェンスが剥がされてしまった。
【オーストラリア】エンジニアが好みそうなシステマティックなゴールだ。
川崎1-1大分
【タイ】オナイウ阿道!!
【マレーシア】藤本のなんという鋭い抜け出しだよ。ジョーカーとしても優秀過ぎる。
【ブラジル】一瞬溜めてマイナスにクロスを出す藤本のセンスが素晴らしい。
【ドイツ】オナイウはかなり良いストライカーに成長したな。
【フランス】長谷川からのパスの瞬間にもうトップスピードに乗っていた藤本憲明は素晴らしい。
【イングランド】チェルシーでも点は取れなかったのに。
川崎2-1大分
【タイ】オナイウやっちまったな!
【ブラジル】バックパスをミスしてしまった。最悪なことにその先に中村憲剛がいた。
【ペルー】小林悠は落ち着いて切り返したな。かなり調子が良さそうだ。
【ブラジル】プレスの上手さやチャンスを作る能力を考えるとFWの1番手であることに納得ができる。
川崎3-1大分
【スペイン】阿部上手すぎる!なんだよそのキックは。
【ブラジル】なんて力の抜けたキックだ。シュートのお手本だ。
【スペイン】パスサッカーの川崎がレアンドロダミアンというシンプルで強力なオプションを得てしまった。
【ブラジル】ダミアンの胸トラップからのパスが完璧だった。大きいだけではなく技術も卓越している。
【イタリア】トリニータはかなり川崎を研究して前半は押していたが、上手く修正されてしまったな。
コメント