ACLラウンド16(1stleg)
試合前
【ドイツ】おそらくグループリーグで一番厳しい組を突破した浦和が蔚山現代と対戦だね。蔚山はKリーグ2位と全北と同じくらい強いチームだ。
【台湾】しかし全北が浦和のホームで完敗したのを見ると、Jリーグの力がかなり上がっているのではないかと思ったよ。
【スペイン】蔚山は川崎にも完全に試合を握られていた。少ないチャンスをものにして点を取っていただけで、浦和のようなポゼッションスタイルは有効だと思う。
【ブラジル】トップのジュニオールネグランは推進力もテクニックもあるFWなので、一番名前を聞くことになるだろう。特に怖いのは高さかな。
【ペルー】トップ下のキムボギョンのテクニックは知っているだろう。左サイドのキムインスンも突破力や良いシュートを持っているので十分に注意しなければならない。
【チリ】中盤の底はパクヨンウとディスケルードでほぼ固定されている。パクヨンウ、ディスケルードは壁のようなディフェンスをする。セットプレーの高さにも注意だ。
【韓国】右サイドバックのキムテファンは凄い勢いで上がる韓国自慢の選手だ。体力も凄まじい。先日も代表としてイランと戦っている。
【ブラジル】浦和にとって狙うべきなのはセンターバックだ。ブルトハイスは数日前に復帰したばかりで出場するのかも分からない。
【ドイツ】とにかく高さがありパスワークには弱い印象だね。引いてブロックで守るのは上手いので先制されると辛いかもしれない。
【アルゼンチン】浦和はジョーカーのマルティノスが登録外なんだよね。数少ない仕掛けられる選手だと思うから痛いね。
【ドイツ】鳥栖相手にプレスをはがされていたのが気になる。大槻監督の指導で気合が入っているのは分かるが、バランスを崩しているように見えた。
【イタリア】確かに両ウイングバックが高くなったときの穴は突かれると思うね。
【オーストラリア】浦和全北戦で俺の価値観は崩れてしまった。どちらが勝つか全く予想ができない。
スタメン発表
【ドイツ】蔚山がかなりメンバーをいじってきたな!ネグランを控えにするとは思わなかったよ。
【韓国】パクチュホとイグノがスタメンだ!キムボギョンやオスンフンといい日本人が知っている選手を集めたようだ。
【チリ】ワントップ杉本かよ!大槻監督はオリヴェイラや俺よりも彼を評価しているんだな。
【マレーシア】杉本はこのチャンスを活かさなければいつ活かすのかというタイミングだ。監督はモチベーターか?人心掌握が上手いと思う。
【ポルトガル】ACLはACLで結果が出ているメンバーを使おうという事かな?岩武がベンチか。全体的には守備が不安ではある。
試合中、試合後
【イタリア】蔚山は4-1-4-1のような形をとっているね。リーグでのオーソドックスな4-4-2には見えない。
【韓国】ディスケルドが下がって一時的に4-4-2のように見えることもある。Kリーグではよくやっている形だ。
【ドイツ】山中の左足は守備を無視しても使いたい魅力があるね。あれだけ無回転を枠に狙って蹴ることができる選手はレアだ。
【スペイン】浦和はボールを繋げているが、奪われた時のトランジションが遅いと思う。
【チリ】キムインスンのスピードに苦労しているね。
【ブラジル】森脇のキックフェイントはダイナミックすぎるけど結構ディフェンスは引っかかるもんだな。
浦和1-0蔚山
【ドイツ】杉本!本当に決めやがった!
【ブラジル】完全にフリーでヘッド!凄いぜ杉本。
【ポーランド】青木のクロスか?柔らかくて完璧だ。
【台湾】浦和はACLに強いな!
浦和1-1蔚山
【オーストラリア】ああ?
【イタリア】ジュミンギュのジャンプどうなっているんだよ。パワーあり過ぎだろ。
【ドイツ】近くにいたのは槙野か?最低でも身体を当てないといけなかった。フリーになっていたぞ。
【チリ】アウェーゴールか…浦和にとって難しい展開だな。
【ペルー】大槻監督の髪型はクールすぎるな。どこで切っているのか教えて欲しい。
【スペイン】後半になって浦和がサイド攻撃を止められなくなってきている。カウンターも要注意だ。
浦和1-2蔚山
【イタリア】うわあ、ヤバいカウンターを食らった。
【スペイン】ファンイルスのシュートコースは西川にとって残酷だ。
【スイス】カウンター対応を間違えてしまったね。飛び込むだけではなくディレイも必要だ。
【チリ】たまに惜しいチャンスがあるだけに浦和はもったいない!
【ドイツ(浦和サポ)】ああ、武藤の素晴らしい反転シュートがオスンフンにキャッチされた。
【オーストラリア】オスンフンがこんなに成長しているとは…。武藤のシュートは完璧だったのに。
【台湾】蔚山に引かれる展開は辛いな。彼らはこれが得意なんだよ。
【ブラジル】うーん、浦和はきついな。でもまだアウェーがある!グループリーグではもっと追い込まれていた状況をひっくり返したじゃないか。応援しているよ。
コメント