ACL準々決勝第1戦
試合前
【ポルトガル】広州恒大は気付けば国内リーグで首位に上がってきた。広州恒大、北京国安、上海上港がトップ3で、4位の山東とは勝ち点が20ポイント前後離れている。
【イタリア】広州が強くなったというよりは、上海からエウケソンを戻したりして周りのチームの連携を崩した印象がある。
【ブラジル】Jリーグでは鹿島が急激に調子を戻している。中でもセンターハーフの三竿の成長が素晴らしく、ボールを奪いまくっている。
【マレーシア】セカンドトップに土居、右にセルジーニョを配置したことでパス回しもスムーズになってきた印象だ。しいていえばストライカーが足りないような気もする。
【台湾】伊藤翔の複雑な動き出しは中国のディフェンダーは苦手だと思うから、攻撃は十分通用すると思うよ。問題は守備かな。
【スペイン】タリスカと単純にぶつかって勝つのは難しいだろう。CB犬飼とチョンスンヒョンで上手くカバーしあえるかがポイント。レオシルバ、三竿と挟み込むのも有効だろう。
【ブラジル】広州もサイドからの攻撃を得意としているので小池や小泉は忙しくなるだろうね。小泉はリーグ戦で少しまずい守備をしていたので永木を使うかもしれない。
【イタリア】タリスカとパウリーニョに関しては強いだけではなくシュートの上手さが抜群なので最低でも寄せなければならない。特にパウリーニョはリーグで15点も取っている。
【スペイン】韋世豪(ウェイ・シーハオ)も実力を発揮してきて、すでに9得点。戻ってきたエウケソンは急速にフィットし、7試合で7得点だ。若い楊立瑜(ヤン・リーユ)の突破力も強力。
【ドイツ】攻撃は素晴らしいが、守備は少し隙があると思っている。パク・ジスと日本にもいた高准翼(ガオ・ジュンイー)のCBはシンプルな強さはあるが、相手の動きを見落とすことがある。
【メキシコ】ライトバックの張琳芃(チャン・リンペン)も攻撃に自信がありすぎて上がりすぎている時があるね。白崎ならば上手くバランスを取って逆襲できるはずだ。
【チリ】うーん、自分は広州が大勝するかなと思っている。広州のホームは異様な雰囲気だし。
スタメン発表
【ブラジル】おや?鹿島はレフトバックに町田を使うのか?
【ペルー】高さはあるがやや危ない気がする。山東との試合でも町田をその位置で使っていたような記憶がある。
【シンガポール】広州は最近上手くいっているメンバーできたね。エウケソンもタリスカもパウリーニョもいる。
【台湾】タリスカが下がり目で組み立てて、パウリーニョが高い位置をとるだろう。
試合中、試合後
【イタリア】スタジアムは真っ赤だ。
【ドイツ】タイリーグとプレミアリーグが合わさったような雰囲気だ。熱さの中に東洋のエッセンスがある。
【オーストラリア】広州のサイドからの攻撃はスピードがあるな。
【チリ】選手が転びまくっているのが気になる。スパイクが合っていないんじゃないか?
【スペイン】タリスカがパワーと柔らかさで中盤を制圧している。
【ブラジル】 タリスカと韋世豪の決定機をクォンスンテが防いでいる。 韋世豪は凄いスピードだ。
【マレーシア】やや広州が押しているまま前半終了。気温から考えるとどんな展開になるか予想ができない。
【イタリア】韋世豪を代えてしまうのか?大胆なポジションチェンジを行ったようだ。
【シンガポール】センターハーフを中国人コンビに任せて攻撃をタリスカ達に任せるつもりのようだ。
【ドイツ】凄くオープンになってきたな。どちらに点が入ってもおかしくはない。
【チリ】広州は完全に足が止まっているぞ。鹿島はチャンスだ。上田が良くキープに絡んでいる。
【ブラジル】レオシルバの終盤のドリブルは凄いな。緩急で何人もの逆を突いた。
【ドイツ】ワオ、白崎のシュートがクロスバーに!
【チリ】惜しい!
【ブラジル】 郜林(ガオリン)の投入は失敗ではないか?バックパスが多く攻撃が停滞してしまっている。
【オーストラリア】最後に決まりそうだったが、結果的に鹿島が上手く守った印象だ。組織では上回っていたように思う。
【ドイツ】しかし高額な選手がボールを持つとスピードが違うな。
【スペイン】鹿島のホームの試合が楽しみだ。0-0という結果はどちらも怖いスコアだな。
コメント